避難訓練
若葉保育園では毎月避難訓練を行っています。
今月はバスの車内に残ってしまった時のブザーを鳴らす訓練をしました。
まずはさくら組さん。
バスに乗ってお出かけにいけるのかな?とワクワクのさくら組さん。
するとバスのエンジンが止まったかと思ったら何かバスがしゃべり始めて”んっ?”ちょっとそわそわ。
担任の先生から「車の中に1人になっちゃったらここを押してね」と教えてもらい、バスを降ります。
”あれっ?お出かけは?”とちょっとしょんぼりでした(^^;)
続いてももぐみさん。
待ってる間にバスから”プップー!”とクラクションが鳴っているのを聞いていたのでバスに乗る前から耳を押さえている子も。
先生の話を聞いていて、耳を押さえていた手をほどいた頃にクラクションが”プップー!”
わぁとびっくりしてたくさんの笑い声が聞こえてきました。
代表してバスを利用しているお友達がブザーを鳴らす練習をしました。
お次はみどり組さん。
みどり組は担任の先生による寸劇がはじまり、”んっ?!なんだなんだ?!”とワクワク顔。
「”あれっ!?周りに誰もいない!” さぁこんな時どうしよう?!」
「「ドアを開ける-!」」
「えー?開けれるかな?ちょっと開けてみてくれる子ー?
「「はーい!!」」
さぁ挑戦!
「「あれっ?開かない!」」
すると、「「あそこにあるボタンを押すんだよ!」」
おぉ!さすがみどりさん。覚えていましたね!
「じゃあ先生降りてみるから○○くん押してみてね!」
と担任の先生による寸劇が再開!
「あっ誰もいない!どうしよう!(小声:○○くん押して押して!)」
”プップー!”「あっ大変!!無事助けれました~あー良かった!」
とても楽しくブザーの練習が出来ましたね。
最後はあおぐみさん。
あおぐみさんはすぐにブザーのボタンの場所を発見!
さすがですね。
でもブザーが鳴らなかったらどうしよう?ってことで運転席のクラクションを鳴らす練習もしました。
ドキドキわくわく。こんなの簡単に鳴らせるし~と自信満々のあおさん。
いざ鳴らしてみると「あれっ?」中々鳴らずに苦戦する子も。
先生に”手の平の固いところでぐっと押すんだよ!座ってちゃ力はいらないよ!」とアドバイスをもらってやってみると無事”ブー!”
大きな音に思わずびっくりでした。
これからどんどん暑くなって、去年は悲しい事故ニュースも耳にしました。
このボタンを押すことがないように降車時にはバスの担当保育士とバスの運転手は必ず降車後に車内を確認し、職員間でもお休みの子の確認を怠らないようにしていきたいと思います。