ふりかけ作りを楽しみました(あお組)
年長さんが、ふりかけ作りを楽しみました。
クッキングを楽しみにしていた子どもたちエプロンを身につけ準備は、バッチリです。
今回挑戦するのは、すりこぎを使ったふりかけ作りです。


まずは、材料を確認します。



見たり、食べてみたりと素材そのものをしっかり観察する子どもたち。
「かつお節ってこんな味がするんだね。」
「これ、お家で食べたことがある。」
と、会話が弾みます。
続いては、すりこぎでごまをすっていきます。
力加減が難しく、すりこぎをまわしても中々ごまの粒が潰れない子もいましたが、「○○ちゃん、上手~♪」の先生の一言で上手にすれているお友達の様子を見てコツをつかみ皆沢山すりつぶしてくれました。






「ごまの良い匂いがしてきた~♪」
「ほんとだ、ごまの匂いがする。」
ごまの匂いが漂ってくると子どもたちの表情が一層明るくなり、することに変化する素材の様子も楽しみました。
続いては、オリジナルふりかけ作りです。グループごとに協力しながら好きな材料を袋に入れていきます。
どんな味になるか楽しみですね。
先生にご飯を入れてもらい、ご飯とふりかけを混ぜ混ぜ!
ご飯を袋に沢山入れすぎてふりかけが混ざりにくい子もいれば、上手に混ぜ込むことが出来ている子もいました。
最後に味のりで巻いて完成です♪
オリジナルおにぎりは、とっても美味しく皆沢山食べてくれました。
お家でも作って楽しんでくださいね。