食育とは
近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。こうした問題を解決する重要な役割を果たすのが食育です。
平成17年に食育基本法が、平成18年に食育推進基本計画が制定され、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう、保育園や学校においても積極的に食育に取り組んでいくことが重要になっています。
食育で身に付けること
- 食べ物を大事にする感謝の心
- 好き嫌いしないで栄養バランスよく食べる事
- 食事のマナーなどの社会性
- 食事の重要性や心身の健康
- 安全や品質など食品を選択する能力
- 地域の産物や歴史などの食文化の理解など
成長期の子どもに対する食育は、子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、その基礎をつくるために行われるものです。
以上文部科学省「食育って何?」の記事になります
食育へのとりくみ
当園の食育は、「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをきちんと行うこと。苦手なものでも一口チャレンジしてみること。お米の一粒も残さずに食べきること。など普段の生活を中心に行っています。
また健康に関わる手洗いの仕方、水分の取り方。保育と一体となった日本の行事の伝承にも力を入れています。
更に自園調理開始に伴い、子供たちの日々の楽しみである食事を自ら作り出す体験。『クッキング』を充実させていくことができるようになりました。保育と連携し、子供たちの園生活がより楽しくなることを目指しています。